秋はくすみ肌になりやすい季節?スキンケアでできる対策

秋はくすみ肌になりやすい季節?スキンケアでできる対策 post thumbnail image

季節の変わり目はお肌がゆらぎやすいですが、秋に移り変わろうとする今の時期は、トラブルとまではいかなくても、なんとなく顔色がさえないと感じることがありませんか?

実は、秋はお肌がくすみやすい季節なんだそうです。

そこで、ナールスエイジングケアアカデミーの「秋に多い肌のくすみ!原因と改善のスキンケア&エイジングケア」を参考にして、秋にお肌がくすみやすい原因とスキンケアでできる対策をお伝えしたいと思います。

秋にお肌がくすみやすい5つの原因

秋にお肌がくすみやすい原因は次の5つと言われています。

1.夏のダメージでくすみが目立つ

一番大きいのは何と言ってもこれ。

夏の間に浴び続けた強い紫外線ダメージや、夏バテなどによるからだの疲労がお肌にくすみとして現れることです。簡単に言うと、お肌の夏バテです。

紫外線を受けると、お肌を守るためにメラニン色素がつくられます。

メラニン色素は年中作られ続けており、お肌の入れ替わりのサイクルに合わせて排出されるので、基本的に問題はありませんが、夏は紫外線が強いので、普段以上に多くのメラニン色素が作られ、そのまま色素沈着し、シミやくすみ、角質肥厚を引き起こしてしまいます。

2.空気の乾燥によるお肌の乾燥

夏が終わり、9月以降には、日に日に気温や湿度が低下していきます。

そうするとお肌の皮脂や汗の分泌量が減り、空気の乾燥と相まってお肌が乾燥しやすくなります。お肌が乾燥すていると光の反射が悪くなり、お顔の印象も暗くなりがち。

このように、乾燥によってくすみが目立ちやすくなるのです。

3.顔が冷えてくすみ肌に

気温が下がると代謝が下がります。それにおって血行が悪くなり、お肌の真皮や表皮に十分な栄養素が届かず、くすんで見えるようになります。

4.斜め横からの紫外線は顔に当たりやすい

秋になると紫外線量は減少するものの、降り注ぐ角度が斜め横からになり、お顔に紫外線が当たりやすくなります。それによってお顔のくすみのリスクが高くなります。

秋花粉が原因でくすむことも

イネやブタクサに反応する方は、秋でも花粉症になってしまいます。

花粉がお肌に付着することで炎症をおこしたり、鼻をかんだり目をこすったりするときの摩擦で赤みやくすみが出たりすることがあるので注意が必要です。

スキンケアでできる5つの秋のくすみ肌対策

このように、くすみやすい秋にはどんな対策が必要なのでしょうか?

一番身近でとりかかりやすい、スキンケアの観点から見てみましょう。

1.正しい洗顔とクレンジングで秋のくすみを予防

スキンケアの一番はじめのステップである落とすケアから。

朝は洗顔、夜はクレンジングを行うことを基本に、角質肥厚でお肌がゴワゴワするときには、適度な酵素洗顔やピーリングがおすすめです。

強すぎる洗浄力や摩擦による、肌ダメージを防ぐためにも、しっかりかつ優しく行うことが秋のくすみ予防には大切。

ゴワゴワが気になるからと言って、洗顔ブラシやスクラブ洗顔などは肌ダメージを与えるので、秋のくすみのケアにはNGです。

2.保湿を強化して秋のくすみ肌対策を

これからの季節はどんどん乾燥しやすくなっていきます。お肌が乾燥していると感じるまで放置せず、今のうちから乾燥肌対策を実践しましょう。

水分を保持する保湿成分と水分の蒸発を防ぐ保湿成分は必須です。化粧水のあとは、美容液や乳液、保湿クリームなどでお肌を奥から潤しておきましょう。

3.場合によったら美白化粧品も

メラニンによるくすみが気になる場合は、美白成分を配合した化粧品を使うのがおすすめ。

ただし、メラニンはもともとお肌に必要だから作られるものなので、必要なメラニンを分解したり、生成を抑えすぎるとかえってシミができやくなったり白斑のリスクもあります。

過度に頼らず、成分や配合量を良く調べて、安全な商品を使いましょう。

4.紫外線対策を続ける

8月に比べて9月は紫外線量が減るのは確かですが、初秋は夏と比べてもそんない大きく紫外線量は減りません。

また、原因のところでお伝えした通り、秋は斜めからの紫外線に注意が必要なので、引き続き、日焼け止めなどで紫外線対策を行いましょう。

5. 秋のくすみには酸化に対するケアも大切

お肌が酸化することで顔全体が暗くくすんで見えることもあります。

そのため、抗酸化成分を含むものも良いでしょう。

金コロイド、プラセンタ、ビタミンE誘導体、アスタキサンチン、フラーレン、コエンザイムQ10などがおすすめの成分です。

まとめ

秋はくすみが目立ちやすい季節。夏のダメージを早めにケアして、これから本格的にはじまる乾燥のシーズンに向けてしっかり準備をしておきましょう。

この記事は、秋のくすみ肌対策のお役にたてれば幸いです。

Related Post

美容液を使う正しい順番とは?おすすめの使い方もご紹介美容液を使う正しい順番とは?おすすめの使い方もご紹介

普段のスキンケアで美容液を使っていますか? 最近では、さまざまな効果を期待できる美容液がたくさん出ています。 みなさんは、どのような肌悩みに効果的な美容液を使っていますか? 最近、私は乾燥や小じわが気になるので、保湿に効果的なヒト型セラミドやプロテオグリカンが配合された美容液を継続的に使っています。 ちなみに、皆さんは正しい美容液の使い方をご存じでしょうか?メーカーやブランドによっては1番はじめに使うことを推奨しているものや、逆に、最後に使用してくださいと訴求しているブランドもあると思います。しかし、一般的な美容液はどのタイミングに使うのがもっとも効果的なのでしょうか。 そこで今回は、美容液を使う順番や美容液のおすすめの使い方をご紹介していきます。 美容液を使う順番 美容液の目的は、もともとお肌の悩みを予防・解消し、健やかで美しい素肌のままでいることです。 スキンケア化粧品を使う基本の順番は 洗顔 → 化粧水 → 美容液 → 乳液 → 保湿クリーム です。化粧水と乳液や保湿クリームの間に使用します。 必ず、お肌にふたをする前に使用することをオススメします。 これには理由があります。 スキンケア化粧品成分の水溶性の割合は、通常 化粧水 > 美容液 > 乳液 > 保湿クリーム だからです。水溶性の割合が多いものを先にしないと、油溶性が多いものを肌に塗布すると、水分蒸散を防ぐために肌にフタをするので、水溶性の成分は肌へ入っていきません。 メーカーごとで推奨されている順番があれば、その順番でご使用ください。 ただ、上記でもお伝えしたように、水溶性の成分の割合が乳液よりも多いので、お肌にふたをする前に使用しないと、意味がありません。 美容液の正しいつけ方とおすすめ ごく一般的ですが、 ①適量を手に取る ②内側から外側へ、下から上へ ③優しくおさえる の順番です。擦ってしまうと摩擦が起きてしまうので、必ず叩かず擦らないようにしましょう。お肌の奥へ入っていくようなイメージをしながら、優しく抑えることがおすすめです。 おすすめの使い方は、 ・毎日継続的に使う ・顔や身体を温めてお肌が湿った状態で使う ・化粧水を使った後、すぐに美容液を使いましょう 毎日少しずつでも使い続けることが大切です。「大切な日にちょっとだけ。」と使用しても、おそらく効果は体感できないと思います。したがって、ターンオーバー1周分の期間は使用してみましょう。 また、乾いたお肌にそのまま美容液を塗り込んでも、浸透せず本来の効果を発揮できません。入浴で身体を温めたり、蒸しタオルを顔に20~30秒乗せて、毛穴が開いた状態にしてから美容液を使いましょう。乾燥する前に使用することをオススメします。

目元のケアに目元美容液は必要!目元のケアに目元美容液は必要!

目尻のしわ、目の下のくまやたるみなど、目元のエイジングサインが気になっていませんか?そんなときに使いたいのが、目元の肌の特徴を考慮し、目元のハリなどをキープするスキンケアのための化粧品成分を配合した目元美容液です。 そこで今回は、目元美容液の必要性とおすすめの目元美容液をご紹介します。 目元美容液は必要? 目の周りの皮膚は非常に薄いので、肌の乾燥や紫外線などのダメージを受けやすく、目元の乾燥や目尻の小じわなどもちょっとした刺激で目立ってしまいます。 目の周りの皮膚は皮脂腺が少なく、刺激に弱いため、強くこするなどの刺激を受けると、メラニン色素が沈着しやすいのです。 また、目の下の皮膚は特に薄いので、目や目の周りの皮膚に酸素と栄養を運んでいる毛細血管が透けて見えることもあります。 そのため、疲れや老化などの影響で血液の流れが悪くなった場合、その状態が、肌にダイレクトに反映されてしまい、目の下のたるみやくまが目立ちやすくなります。 さらに、目はよく動くので、目の周りの肌もよく動きます。その分負担が多くなって、肌が疲れやすいので、しわなどのエイジングサインも目立つのです。 このように、顔の中でも、目元はとくにデリケートなので、特別なスキンケア、エイジングケアを考える必要があるのです。 そのため、目元を集中的にケアする目元美容液が必要になってきます。 とくに、加齢により、目元の皮膚は薄くなり、刺激に弱くなってきます。だからこそ、エイジングケアの視点をしっかり持って、目元美容液を選び、正しく使うことが大切になってくるのです。 おすすめの目元美容液 目元の気になるエイジングサイン対策におすすめの美容液は、「ナールス ネオ」です。 おすすめのポイントとして、まず、エイジングケア化粧品成分ネオダーミルを最高推奨濃度で配合しています。ネオダーミルは、Ⅰ型コラーゲンやⅢ型コラーゲンを増やします。 つぎに、エイジングケア化粧品成分ナールスゲンを推奨濃度で配合しています。 ナールスゲンは、コラーゲン、エラスチン、ヒートショックプロテイン47や、表皮にあって肌の酸化を防ぐグルタチオンを増やします。 そして、水溶性ビタミンC誘導体の中でも効果が高く刺激が少ないVCエチルと、浸透性の高い両親媒性ビタミンC誘導体APPSを配合しているので、たるみ毛穴ケアができます。 レチノールを改良したビタミンA誘導体レチノイン酸トコフェリル配合し、ターンオーバーを促進して、肌のハリを取り戻すので、しわの対策に効果があります。 また、ヒアルロン酸に劣らない高い保湿効果があるプロテオグリカンを配合しています。プロテオグリカンには、コラーゲンやヒアルロン酸を増やすはたらきもあります。 さらに、セラミドの中でも保湿力に定評のあるヒト型セラミド6種と、9種のアミノ酸を配合し、肌のバリア機能を守ります。 ほかにも、高い抗酸化力を持つ、レスベラトロール、ブドウ葉/種子/皮エキス、金コロイド、コエンザイムQ10、エルゴチオネインを配合し、肌の酸化を防ぎます。 細胞の増殖や分化を促す成長因子の1つで、線維芽細胞を活性化させるFGFに似たはたらきがあるアセチルデカペプチド-3を配合しているので、肌のハリやツヤをキープして、しわやたるみを改善します。 無香料・無着色、旧指定成分は配合しておらず、アルコールフリー、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリーほか、アルコール性防腐剤の無添加化粧品です。 まとめ 目元美容液を選ぶ際は、保湿成分や、自分の目元の悩みに合ったエイジングケア化粧品成分が配合されているかどうかをチェックしましょう。 さらに、刺激の強い成分は避けることが大切です。